女性経営者の学びと交流の場

東京中小企業家同友会女性部は、東京の女性経営者・起業家の学びと異業種交流の会です。製造業、建設業、小売業、IT、サービス業等幅広い分野の女性経営者が約200名(2020年3月現在)在籍しております。

部長挨拶

女性部のスローガンは、
☆それぞれの夢の実現のために 道を照らす☆です。

女性会員の個々の夢の実現の為に、キラキラ輝くステージを作り夢への道しるべを作るお手伝いを同友会女性部が出来たらと考えています。

今年度は、通常例会(18時30分から)と話食会(12時からのランチを食べながらのお洒落なミニ報告会)とあきない塾(年9回、塾長の(株)文化堂・後藤せき子相談役から商売繁盛のヒントを教えてもらいます)の3つの柱で活動していきます。

女性部の例会に参加すると経営のヒントとパワーが貰えるというワクワクするような会にしていきますので、ぜひ皆さんご参加下さい。

東京中小企業家同友会
女性部 部長 寺島 槙律奈

活動理念

女性部はそれぞれの夢の実現のために道を照らす存在です。主役はアナタです。

さまざまな経営形態の課題を、ペチャクチャ力と共感力でシェアします。
仲間の挑戦を認め応援することで、起業・営業・経営・共育などの作戦を自ら立てるための引き出しを増やします。
全国の女性部と連携することでお互いが刺激し合い、共に成長する関係を作ります。

女性部活動組織の目的と目標

経営チーム:企業から事業の定着(小規模事業者の課題)、そして組織経営を確立し安定成長する企業(企業経営者の課題)となるための一連の学習活動を実施します。

広報チーム:WAT21の活動を会員と外部にむけて積極的に発信することで、活動への理解の促進と外部へむけた認知度の向上、会員拡大を実現します。

交流チーム:女性会員相互の気軽な交流を通じて、ビジネス交流の活性化や本音で語り合える仲間づくり等の会員相互のネットワーク構築を進めます。

渉外連携チーム:同友会内の他の委員会や支部との連携を通じてWAT21単独では実現しえない活動の幅広い展開をめざします。

⑤時代の要請であるワークライフバランスの推進と女性活躍の推進を官公庁や学術機関等との連携のもとすすめます。

⑥各地同友会と連携した優良企業訪問の活動を行います。

⑦第23回東京経営研究集会の女性活躍分野の分科会を担当します。

女性部目標・計画
contact_txt